「ブログ」カテゴリーアーカイブ

2020年、東京オリンピックに心躍らせる年になるはずでしたが、新型コロナウィルスが中国武漢からはじまり全世界で感染拡大という大変な年になりました。
コロナ禍ではありましたが、無事に一年を終わらせることができました。今日は毎年恒例の青葉神社清掃奉仕に行って参りました。
来年こそは新型コロナウィルスの感染が収束するよう祈りながらご奉仕させていただきました。 明日12月29日から1月4日まで年 »詳細
2020.12.28



先日アップした花芽?の写真は、花芽でした。
本日出社後のMYお掃除時間に発見!!!
2度咲きするんですね~。
いい加減な切り方、いい加減な水管理でしたが咲きました。
いただいたお花と鉢の水苔等々が良かったんでしょうね(^^♪ »詳細
2020.6.22


6月3日、展示場にて生コンをうちました。
何が出来上がるのか想像もつかないので、現場スタッフに尋ねたところ
単管パイプと板で作った枠は柱(門柱?)になるそうです。
事務所スタッフは実際に見ることがほとんどないので
興味深々で見学しました。 »詳細
2020.6.5

新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言も解除され、「新しい生活様式」を実践しながらの日常がもどりつつあります。
竜門園は営業自粛業種ではありませんが、多業種との兼ね合いでお休みする現場も出ています。
お休みを利用して、なかなか手をかけられなかった展示場のリニューアルを始めました。
石組や石積み、各種サンプルの展示等日頃温めていた構想を具体化できるように頑張っています。 »詳細
2020.5.28

朝の作業場での風景。
冬囲いの「藁ぼっち」の作り方を指導していました。右側が社長の手です。動きがなめらかですね。
「藁ぼっち」とは・・・ 冬囲いに使います。ググッてみると、「植物の霜よけ、防寒、冬化粧の装飾」と書いてありました。
背の低い植物に使うそうです(工事部長からの教え)
昭和生まれの「なでしこ4号」は、むか~しむかし田舎の畑で、ばぁちゃん先生と麦藁を編んだ記憶が蘇る(笑) »詳細
2019.12.19


台風19号の中開催された「軽トラガーデンコンテストin仙台」、何とか間に合いました。滝の流れる庭を乗せた軽トラ、いつもよりスピードは控えめ運転で青葉山に到着です。開催初日(12日)は天気予報で午後から風雨が強くなるという事で予定を変更して午前中で終了しました。翌日は台風一過で晴天となりましたが、台風被害を考慮して開催時間の変更などありましたが、無事に終了することができました。ご協賛いただいた皆様、 »詳細
2019.10.17

令和元年10月12日(土)、13日(日)に「軽トラガーデンコンテストin仙台」が青葉山公園本丸広場(政宗公の騎馬像近く)で開催されます。
宮城県造園建設業協会青年部が中心となって、開催運営にあたります。テレビ、ラジオ等に出演させていただき広報活動をしておりますが、どうやら週末にかけて台風が接近する模様で、お天気が心配です(/ω\)
軽トラガーデンとは・・・軽トラックの荷台に庭を造ります。軽トラ »詳細
2019.10.9